夏の陰ヨガ〜梅雨の養生

2025年5月26日

春〜夏へ、その合間にやってくる梅雨。カラリとしないお天気に気分も体も曇りがちになりますが、
私たちはその中で生かされてますから上手に適応していきたいですね。

とにかく湿気との戦いとなるこれからの季節、部屋の湿度をコントロールすることに加えて、余分な水分を体に溜め込まない知恵も持っておくと良いでしょう。

私は今年も“はとむぎ茶”を飲み始めました。はとむぎには水分の代謝を促進したり胃腸を整える効果があって、むくみ解消にも役立つ食材。昨年この時期から夏の終わりまではとむぎを摂取し続けた結果「なんだか良い」という実感に至り、今年もというわけです。

湿気は胃腸に負担が大きいので、こまめな水分補給だけでなく余分な水分を排出できる代謝のよい体作りを目指したいですね。

陰ヨガではこの時期からサドルポーズを取り入れて胃の経絡にアプローチします。背中と床の間にクッションやボルスターを挟んで行っても良いでしょう。大腿前側の伸びを感じながら3分ほど行ってみてください。

半サドル(鞍)のポーズ 胃経を刺激して消化機能をサポートます

飲食から、体から、環境から、快適に過ごす方法を知るだけで体がずいぶん変わるものです。試してみようかな?と思ったらぜひひと夏、続けてみてください。体に心を向ける良い時間になると思います。

季節に合わせた陰ヨガクラスをen yoga 代々木公園クラスで月一ペースで開催しています。